涪州(ふうしゅう)は、中国にかつて存在した州。隋代から民国初年にかけて、現在の重慶市一帯に設置された。

概要

西魏のときに置かれた合州を前身とする。

隋の開皇末年に合州は涪州と改称された。涪州は石鏡・漢初・赤水の3県を管轄した。607年(大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、涪州は涪陵郡と改称された。

618年(武徳元年)、唐により渝州涪陵鎮に涪州が置かれた。742年(天宝元年)、涪州は涪陵郡と改称された。758年(乾元元年)、涪陵郡は涪州の称にもどされた。涪州は山南東道に属し、涪陵・賓化・武竜・楽温・温山の5県を管轄した。

宋のとき、涪州は夔州路に属し、涪陵・武竜・楽温の3県を管轄した。

1277年(至元14年)、元の東川都元帥の張徳潤らが涪州を攻め取った。涪州は重慶路に属し、武竜県1県を管轄した。

明のとき、涪州は重慶府に属し、武隆・彭水の2県を管轄した。

清のとき、涪州は重慶府に属し、属県を持たない散州となった。

1912年、中華民国により涪州は廃止され、涪陵県と改められた。

脚注


伴涪江,去远航!你好,我是《涪江观察》!_四川在线

印象涪州

涪陵城建集团:“五个扎实”高标准严要求开展主题教育_工作_企业_涪州

涪州图册_360百科

印象涪州