ISO 80000-5:2007は、熱力学に関する量とその単位について定めた国際規格である。

国際標準化機構(ISO)によって2007年に発行された。規格の名称は「量及び単位―第5部:熱力学」(Quantities and units -- Part 5: Thermodynamics)である。

この規格は、それまでのISO 31-4を置き換えたもので、国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)が共同で発行しているISO/IEC 80000の一部である。日本工業規格(JIS)ではJIS Z 8000-5:2014が相当する。

内容

ISO 80000-5は以下の章からなる。

  • 序文 (Foreword)
  • 0 (導入) (Introduction)
  • 1 適用範囲 (Scope)
  • 2 引用規格 (Normative references)
  • 3 名称、記号及び定義 (Names, symbols and definitions)
  • 附属書 A(参考)フート、ポンド及び秒を基本とする単位並びにその他の関連単位 (Units based on the foot, pound, second, and some other related units)
  • 附属書 B(参考)その他の非SI単位及びその換算率 (Other non-SI units given for information, especially regarding the conversion factors)

名称・記号・定義

ISO 80000-5では、熱力学に関する以下の量とその単位が定義されている。量の番号と記号の番号の"."より左側が対応している。 なお、ISO 80000-5には量の定義も記されているが、ここではそれは記載しない。個別の項目を参照のこと。

附属書 A フート、ポンド及び秒を基本とする単位並びにその他の関連単位

ヤード・ポンド法の単位として、以下のものが挙げられている。なお、この附属書は参考として記載されたもので、規定の一部ではなく、ここに挙げた単位は使用するべきではないとしている。

附属書 B その他の非SI単位及びその換算率

その他の非SI単位として、以下のものが挙げられている。なお、この附属書は参考として記載されたもので、規定の一部ではなく、ここに挙げた単位は使用するべきではないとしている。

関連項目

  • ISO/IEC 80000
    • ISO 80000-1 - 一般
    • ISO 80000-2 - 数学記号
    • ISO 80000-3 - 空間及び時間
    • ISO 80000-4 - 力学
    • ISO 80000-5 - 熱力学
    • IEC 80000-6 - 電磁気
    • ISO 80000-7 - 光及び放射
    • ISO 80000-8 - 音響学
    • ISO 80000-9 - 物理化学及び分子物理学
    • ISO 80000-10 - 原子物理学及び核物理学
    • ISO 80000-11 - 特性数
    • ISO 80000-12 - 凝縮体物理
    • IEC 80000-13 - 情報科学及び情報技術
    • IEC 80000-14 - 人体生理学に関わる遠隔生体認証

出典・脚注

外部リンク

  • JIS Z 8000-5:2014 量及び単位−第 5 部:熱力学(KIKAKURUI.COM) - JIS Z 8000-5 は、ISO 80000-5 を踏襲して策定されている。

EN ISO 800008 Größen und Einheiten Teil 8 Akustik (ISO 8000082020).

Images of ISO 800002 JapaneseClass.jp

ISO 8000012022 Quantities and units — Part 1 General

ÖNORM EN ISO 8000012015 02 15

ISO 80000 Количество и единицы