猿喰山(さるばみやま)は、広島県山県郡北広島町にある山。標高796メートル。

地元では「さるまみやま」とも呼んでいる。山頂には南北朝時代の山城で、山県為継・壬生道忠らの本拠である猿喰城(さるばみじょう)が築かれていた。1350年(観応元年)に観応の擾乱が起きると、為継・道忠は毛利親衡に呼応して挙兵したが、安芸国守護の武田氏信によって攻略された。

1943年(昭和18年)3月26日に猿喰城跡が県の史跡に指定されたが、地上デジタル放送の安芸千代田中継局が置かれるなどした結果、2019年(令和元年)現在では山頂にはアンテナが並んでおり遺構などは存在しない。

西側には野々志山や城山、南側には滝脇山や海見山があり、江の川水系の冠川が流れる東側の谷筋には国道261号や中国自動車道が走る。

脚注


猿喰城の登山口駐車場から右回りで小さく周回 各務原アルプス・八木三山20200208 / ボスさんの各務原アルプス・八木三山の活動データ

北広島町の猿喰山 (広島県 2018.10.21快晴日登山) YouTube

城山(猿喰城跡)、戸ノ上山(2022.8.14)[8時50分〜13時30分] / ホリケンさんの足立山・戸ノ上山の活動データ YAMAP

Lhotse wall Photos, Diagrams & Topos SummitPost

猿山