公募委員(こうぼいいん)とは、中央省庁または地方公共団体、独立行政法人などの公共機関ないし社会的に組織された法人・団体において設置された審議機関・諮問機関において一般から公募され、委嘱された委員をいう。

公募委員の主な例

主に日本においては、中央省庁や地方公共団体において、審議会や委員会を設置し有識者の諮問機関をおく例は多いが、近年では国民(市民)の行政参加やパブリックコメントの進展により、広く一般市民から委員が公募される例が多くなっている。

農林水産省林野庁では、林政審議会が、同省水産庁では水産政策審議会が代表的である。

都道府県でも同様の傾向にあり、東京都などでは、福祉行政、消費者行政、自然環境行政分野の審議会・委員会において公募委員が募集される例が見受けられる。公募委員の募集機関としては、有識者による諮問機関である審議会の他、それに準ずる懇談会、公募委員だけで構成された委員会など様々な形態がとられている。

関連項目

  • 審議会
  • 懇談会
  • 委員会
  • 委員長
  • 委員

⺠⽣委員‧児童委員に相談したい 本山町社会福祉協議会

【行政手続法】意見公募手続きとは?ポイント・流れをわかりやすく解説! ワカリヤスインフォ【行政書士試験】

京都市:平成30年度市民公募委員サロン

各専門委員会 委員の募集 はむね管理組合

神奈川県ボランタリー活動推進基金審査会公募委員/かながわ県民活動サポートセンター 新着情報 葉山まちづくり協会