273(二百七十三、にひゃくななじゅうさん)は自然数、また整数において、272の次で274の前の数である。
性質
- 273 は合成数であり、約数は 1, 3, 7, 13, 21, 39, 91 と 273 である。
- 約数の和は448。
- 約数を8個もつ43番目の数である。1つ前は266、次は282。
- 28番目の楔数である。1つ前は266、次は282。
- 273 = 160 161 162 = 170 − 171 172
- a = 16 のときの a0 a1 a2 の値とみたとき1つ前は241、次は307。
- a0 a1 a2 で表せる最小の楔数である。次は651。
- 273 = 172 − 16
- n = 17 のときの n2 − 16 の値とみたとき1つ前は240、次は308。(オンライン整数列大辞典の数列 A028566)
- 16の累乗和とみたとき1つ前は17、次は4369。(オンライン整数列大辞典の数列 A131865)
- 273 = 163 − 1/16 − 1 = 173 1/17 1
- 273 = 40 42 44
- a = 4 のときの a0 a2 a4 の値とみたとき1つ前は91、次は651。(オンライン整数列大辞典の数列 A059826)
- 273 = (42 4 1) × (42 − 4 1)
- a = 16 のときの a0 a1 a2 の値とみたとき1つ前は241、次は307。
- 各位の和が12になる22番目の数である。1つ前は264、次は282。
- 273 = 12 42 162 = 22 102 132
- 3つの平方数の和2通りで表せる65番目の数である。1つ前は267、次は276。(オンライン整数列大辞典の数列 A025322)
- 異なる3つの平方数の和2通りで表せる47番目の数である。1つ前は259、次は274。(オンライン整数列大辞典の数列 A025340)
- 273 = 14 24 44
- n = 4 のときの 1n 2n 4n の値とみたとき1つ前は73、次は1057。(オンライン整数列大辞典の数列 A001576)
- 273 = 31 33 35
- a = 3 のときの a1 a3 a5 の値とみたとき1つ前は42、次は1092。
- 273 = 3 × (92 9 1) = 3 × (102 − 10 1)
- n = 9 のときの 3(n2 n 1) の値とみたとき1つ前は219、次は333。(オンライン整数列大辞典の数列 A259711)
- すべての桁が素数である34番目の数である。1つ前は272、次は275。(オンライン整数列大辞典の数列 A046034)
- すべての桁が異なる素数である21番目の数である。1つ前は257、次は275。(オンライン整数列大辞典の数列 A124673)
- n = 3 のときの n3 と n を並べてできる数である。1つ前は82、次は644。(オンライン整数列大辞典の数列 A239459)
その他 273 に関連すること
- 西暦273年
- -273℃は絶対零度で、これ以下は存在しない(正確には-273.15℃)。
- 4分33秒の演奏時間は273秒(60×4 = 240 33 = 273)である。
- 年始から数えて273日目は9月30日。
- JR西日本273系電車
関連項目
- 数に関する記事の一覧



