宮城県道28号丸森柴田線(みやぎけんどう28ごう まるもりしばたせん)は、宮城県伊具郡丸森町から宮城県柴田郡柴田町に至る県道(主要地方道)である。

概要

宮城県最南端である伊具郡丸森町金山地区の国道113号から分岐し、角田市東部を通過、槻木大橋(宮城県道52号亘理村田蔵王線と共用)を渡って柴田町の国道4号へ至る。宮城県道52号亘理村田蔵王線と分岐する交点から終点までは、旧国道4号の区間である。

路線データ

  • 実延長:23.0016 km。
  • 起点:宮城県伊具郡丸森町金山
  • 終点:宮城県柴田郡柴田町四日市場(終点を示す宮城県設置の道標は、柴田郡柴田町槻木下町二丁目にある)

歴史

  • 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、県道丸森柴田線が丸森柴田線として主要地方道に指定される。

路線状況

重複区間

  • 宮城県道44号角田山元線(角田市島田 - 角田市尾山)
  • 宮城県道14号亘理大河原川崎線(角田市坂津田 - 角田市平貫字中丸)
  • 宮城県道52号亘理村田蔵王線(角田市鳩原字瀬ノ木橋 - 柴田郡柴田町槻木下町)

道路施設

  • 槻木大橋
    角田市 - 柴田町間の阿武隈川に架かる橋梁。橋長777.777mは、宮城県管理の道路橋では最長(2022年(令和4年)3月31日現在)。

地理

通過する自治体

  • 伊具郡丸森町
  • 角田市
  • 柴田郡柴田町

交差する道路

  • 国道113号(伊具郡丸森町、起点)
  • 宮城県道44号角田山元線(山元方面)・宮城県道245号角田大内線(角田市島田)
  • 宮城県道44号角田山元線(角田方面)(角田市尾山)
  • 宮城県道272号角田山下線(角田市藤田)
  • 宮城県道14号亘理大河原川崎線(大河原方面)(角田市坂津田)
  • 宮城県道14号亘理大河原川崎線(亘理方面)(角田市平貫字中丸)
  • 宮城県道52号亘理村田蔵王線(亘理方面)(角田市鳩原)
  • 宮城県道52号亘理村田蔵王線(村田方面)・宮城県道117号槻木停車場線(柴田郡柴田町槻木下町)
  • 国道4号(柴田郡柴田町、終点)

沿線の施設

  • 角田市鳩原区公民館
  • 大河原警察署槻木駐在所

脚注

関連項目

  • 宮城県の県道一覧

みやぎ県北高速幹線道路事業 宮城県公式ウェブサイト

仙南地域の風景紹介|みやぎ仙南里山サイクリング(里山ライド)

宮城県道・福島県道101号丸森梁川線 YouTube

宮城県道・福島県道45号 丸森霊山線(宮城県側)宮城県伊具郡丸森町筆甫〜日向【車載動画/2019.05.30】 YouTube

百々石公園 宮城県丸森町を大紹介 撮影写真152枚