丹治部駅(たじべえき)は、岡山県新見市大佐(おおさ)田治部にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である。

歴史

  • 1930年(昭和5年)12月11日:鉄道省作備線(現・姫新線)中国勝山 - 岩山間延伸時に開設。
    • 当時の所在地表示は岡山県阿哲郡丹治部村田治部であった。
  • 1936年(昭和11年)10月10日:作備線が姫新線の一部となり、当駅もその所属となる。
  • 1962年(昭和37年)3月1日:貨物取扱廃止。
  • 1973年(昭和48年)3月12日:荷物扱い廃止、簡易委託駅化。
  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。
  • 2011年(平成23年)3月1日:簡易委託解除、完全無人駅化。

駅構造

新見方面に向かって右側に単式ホーム1面1線を有する地上駅(停留所)。棒線駅のため、新見方面行と津山方面行双方が同一ホームに発着する。

新見駅管理の無人駅。以前は駅舎向かいの民家に簡易委託窓口が設置されており、そこで乗車券(常備券)が販売されていた。

利用状況

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。

駅周辺

  • 田治部郵便局
  • 国司神社
  • 岡山県道32号新見勝山線
  • 中国自動車道大佐サービスエリア・大佐スマートインターチェンジ
  • 社会福祉法人 恵愛会(特別養護老人ホームおおさ苑・身体障害者療護施設大佐荘)

以前は駅西側に新見市立田治部小学校があったが、2015年3月に閉校した。

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
姫新線
■快速
通過
■普通
刑部駅 - 丹治部駅 - 岩山駅

脚注

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧
  • 丹治部村

外部リンク

  • 丹治部駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道

丹治部駅

ローカル線のある風景 JR姫新線 キハ120系 富原駅丹治部駅 YouTube

丹治部駅 ゆる鉄DEイコー!

丹治部駅

三岐鉄道、丹生川駅で撮影、その3です。 なまでこの鉄道写真館