日立市立日高小学校(ひたちしりつひたかしょうがっこう)は、茨城県日立市日高町2-12-1にある日立市立小学校。
概要
日高小学校は、1977年4月に田尻小学校を分離した。将来的には、田尻小学校の一部(日高中学区)との統合が検討されている。
沿革
年表
- 1873年8月2日 - 学制発布。田尻村台に「発蒙舎(はつもうしゃ)」の名で創立。
- 1889年4月1日 - 日高村立日高尋常小学校となる。
- 1910年9月10日 - 校舎を増新築。この日を創立記念日とする。
- 1947年4月1日 - 新学制実施。日高村立日高小学校となる。
- 1955年2月15日 - 日高村と日立市が合併。日立市立日高小学校となる。
- 1961年11月19日 - 校章・校歌制定。
- 1970年4月24日 - 現在地に移転。
- 1976年5月1日 - 茨城県内で最大校となる。
- 2004年11月18日 - 全国学校体育研究優良校となる。
- 2015年度 - 外国語活動指導法研究推進校に指定。
- 2018 - 2021年度 - 日高小学校校舎改築事業。
- 2019 - 2021年度 - 授業力ブラッシュアップ研修重点校(国語) 令和3年度発表校に指定。
- 2020年12月25日 - 新校舎が完成。
- 2022年度 - 新規採用教員(特別支援学校)協力校に指定。
- 2023年
- 1月30日 - 令和4年度体力つくり奨励賞を受賞。
- 4月15日 - 新校舎が第36回茨城県建築文化賞・茨城県議会議長賞(優秀賞)を受賞。
- 2024年度 - 授業力パワーアップ訪問校(算数)に指定。
教育方針
(出典:)
教育目標
夢を持ち 心豊かに たくましく生きる 日高っ子の育成
学校経営の基本方針
~一人一人を「ひかりの子ども」にするために~
- たくましく生きるための知識(基礎・基本)
- 自分自身と約束できる力(自主・自律)
- 挑戦しようとする態度(自己有用感)
学校行事
児童会活動・クラブ活動など
通学区域
(出典:)
- 日立市小木津町
- 日立市日高町
進学先中学校
- 日立市立日高中学校
学区内の主な施設
- 日立市役所日高支所
- 日高交流センター
- 北部消防署
- 小木津山自然公園
交通
関係者
脚注
関連項目
- 茨城県小学校一覧
- 日立市教育委員会
- 日立市
- 日高村
外部リンク
- 日立市立日高小学校
- 日立市立日高小学校旧ホームページ(2023年9月12日時点のアーカイブ)
- 日立市立日高小学校旧ホームページ(2014年2月15日時点のアーカイブ)
