美濃村(みのむら)は、島根県美濃郡にあった村。現在の益田市の一部にあたる。
地理
白上川の上流域に位置していた。
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行により、美濃郡美濃地村、有田村が合併して村制施行し、美濃村が発足。
- 1955年(昭和30年)3月25日 - 益田市に編入され廃止。
地名の由来
郡名、古代郡家の遺称による。
産業
- 米作、養蚕、畜産、製紙、林業。
交通
道路
- 1903年(明治36年)- 中西 - 美濃地道が開通。
- 1913年(大正2年)- 青原 - 江崎道が開通。
教育
- 1873年(明治6年)- 美濃地小学校、有田小学校、河内小学校開校
- 1889年(明治22年)- 美濃村小学校に統合。
- 1947年(昭和22年)- 美濃中学校開校。
脚注
参考文献
- 角川日本地名大辞典 32 島根県
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
関連項目
- 島根県の廃止市町村一覧




