第61回ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞(だい61かいダヴィッド・ディ・ドナテッロしょう)の授賞式は、2016年4月18日にローマで行われた。

ノミネートは2016年3月22日に発表された。『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』と『Non essere cattivo』が最多16件のノミネートを獲得し、『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』が最多8部門で受賞した。

受賞とノミネート一覧

太字が受賞者。

作品賞

  • おとなの事情 Perfetti sconosciuti(監督:パオロ・ジェノヴェーゼ)
  • 海は燃えている ~イタリア最南端の小さな島~ Fuocoammare(監督:ジャンフランコ・ロージ)
  • 五日物語 -3つの王国と3人の女- Il racconto dei racconti(監督:マッテオ・ガッローネ)
  • Non essere cattivo(監督:クラウディオ・カリガーリ)
  • グランドフィナーレ Youth - La giovinezza(監督:パオロ・ソレンティーノ)

監督賞

  • マッテオ・ガッローネ(『五日物語 -3つの王国と3人の女-』)
  • ジャンフランコ・ロージ(『海は燃えている ~イタリア最南端の小さな島~』)
  • クラウディオ・カリガーリ(『Non essere cattivo』)
  • パオロ・ジェノヴェーゼ(『おとなの事情』)
  • パオロ・ソレンティーノ(『グランドフィナーレ』)

新人監督賞

  • ガブリエーレ・マイネッティ(『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』)
  • カルロ・ラヴァーニャ(『Arianna』)
  • アドリアーノ・ヴァレリオ(『Banat (Il viaggio)』)
  • ピエロ・メッシーナ(『待つ女たち』)
  • フランチェスコ・ミッチケ、ファビオ・ボニファッチ(『Loro chi?』)
  • アルベルト・カヴィーリャ(『Pecore in erba』)

脚本賞

  • パオロ・ジェノヴェーゼ、フィリッポ・ボローニャ、パオロ・コステッラ 、パオラ・マンミーニ、ローランド・ラヴェッロ(『おとなの事情』)
  • マッテオ・ガッローネ、エドアルド・アルビナーティ、ウーゴ・キーティ、マッシモ・ガウディオーゾ(『五日物語 -3つの王国と3人の女-』)
  • ニコラ・グアリャノーネ、メノッティ(『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』)
  • クラウディオ・カリガーリ、フランチェスカ・セラフィーニ、ジョルダーノ・メアッチ(『Non essere cattivo』)
  • パオロ・ソレンティーノ(『グランドフィナーレ』)

プロデューサー賞

  • ガブリエーレ・マイネッティ(Goon Films)、Rai Cinema(『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』)
  • 21uno Film、Stemal Entertainment、Istituto Luce Cinecittà、Rai Cinema、Les Films d'Ici、Arte France Cinéma(『海は燃えている ~イタリア最南端の小さな島~』)
  • Archimede、Rai Cinema(『五日物語 -3つの王国と3人の女-』)
  • パオロ・ボーニャ、シモーネ・イゾラ、ヴァレリオ・マスタンドレア(Kimera Film)Rai Cinema、Taodue Film、ピエトロ・ヴァルセッキ、Leone Film Group(『Non essere cattivo』)
  • ニコラ・ジュリアーノ、フランチェスカ・チーマ、カルロッタ・カローリ(Indigo Film)(『グランドフィナーレ』)

主演女優賞

  • イレニア・パストレッリ(『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』)
  • パオラ・コルテッレージ(『Gli ultimi saranno ultimi』)
  • サブリナ・フェリッリ(『私と彼女』
  • ジュリエット・ビノシュ(『待つ女たち』)
  • ヴァレリア・ゴリーノ(『あなたたちのために』)
  • アンナ・フォリエッタ(『おとなの事情』)
  • アストリッド・ベルジェス・フリスベイ(『アラスカ』)

主演男優賞

  • クラウディオ・サンタマリア(『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』)
  • ルカ・マリネッリ(『Non essere cattivo』)
  • アレッサンドロ・ボルギ(『Non essere cattivo』)
  • ヴァレリオ・マスタンドレア(『おとなの事情』)
  • マルコ・ジャッリーニ(『おとなの事情』)

助演女優賞

  • アントニア・トルッポ(『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』)
  • ピエラ・デッリ・エスポスティ(『Assolo』)
  • エリザベッタ・デ・ヴィート(『Non essere cattivo』)
  • ソニア・ベルガマスコ(『Viva!公務員』)
  • クラウディア・カルディナーレ(『Ultima fermata』)

助演男優賞

  • ルカ・マリネッリ(『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』)
  • ヴァレリオ・ビナスコ(『アラスカ』)
  • ファブリツィオ・ベンティヴォリオ(『Gli ultimi saranno ultimi』)
  • ジュゼッペ・バッティストン(『La felicità è un sistema complesso』)
  • アレッサンドロ・ボルギ(『暗黒街』)

撮影賞

  • ピーター・サシツキー(『五日物語 -3つの王国と3人の女-』)
  • ミケーレ・ダッタナジオ(『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』)
  • マウリツィオ・カルヴェージ(『Non essere cattivo』)
  • パオロ・カルネラ(『暗黒街』)
  • ルカ・ビガッツィ(『グランドフィナーレ』)

作曲賞

  • デヴィッド・ラング(『グランドフィナーレ』)
  • アレクサンドル・デスプラ(『五日物語 -3つの王国と3人の女-』)
  • エンニオ・モリコーネ(『ある天文学者の恋文』)
  • ミケーレ・ブラガ、ガブリエーレ・マイネッティ(『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』)
  • パオロ・ヴィヴァルディ、アレッサンドロ・サルティーニ(『Non essere cattivo』)

オリジナル歌曲賞

  • Simple Song #3 - 作詞・作曲:デヴィッド・ラング、歌:スミ・ジョー(『グランドフィナーレ』)
  • Torta di noi - 作詞・作曲・歌:ニコロ・コンテッサ(『La felicità è un sistema complesso』)
  • A cuor leggero - 作詞・作曲・歌:リッカルド・シニガリア(『Non essere cattivo』)
  • Perfetti sconosciuti - 作曲:Bungaro、チェーザレ・キオード、作詞・歌:フィオレッラ・マンノイア(『おとなの事情』)
  • La prima Repubblica - 作詞・作曲・歌:ケッコ・ザローネ(『Viva!公務員』)

美術賞

  • ディミトリ・カプアーニ、アレッシア・アンフーゾ(『五日物語 -3つの王国と3人の女-』)
  • マウリツィオ・サバティーニ(『ある天文学者の恋文』)
  • マッシミリアーノ・ストゥリアーレ(『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』)
  • ジャーダ・カラブリア(『Non essere cattivo』)
  • パキ・メドゥーリ(『暗黒街』)
  • ルドヴィーカ・フェッラーリオ(『グランドフィナーレ』)

衣装デザイン賞

  • マッシモ・カンティーニ・パッリーニ(『五日物語 -3つの王国と3人の女-』)
  • ジェンマ・マスカーニ(『ある天文学者の恋文』)
  • メアリー・モンタルト(『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』)
  • キアラ・フェランティーニ(『Non essere cattivo』)
  • カルロ・ポッジョーリ(『グランドフィナーレ』)

メイクアップ賞

  • ジーノ・タマニーニ、ヴァルテル・カゾット、ルイジ・ダンドレア(『五日物語 -3つの王国と3人の女-』)
  • エンリコ・イアコポーニ(『ある天文学者の恋文』)
  • ジュリオ・ペッツァ(皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』)
  • リディア・ミニ(『Non essere cattivo』)
  • マウリツィオ・シルヴィ(『グランドフィナーレ』)

ヘアスタイリスト賞

  • フランチェスコ・ペゴレッティ(『五日物語 -3つの王国と3人の女-』)
  • エレナ・グレゴリーニ(『ある天文学者の恋文』)
  • アンジェロ・ヴァネッラ(『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』)
  • シャリム・サバティーニ(『Non essere cattivo』)
  • アルド・シニョレッティ(『グランドフィナーレ』)

編集賞

  • アンドレア・マグオーロ、フェデリーコ・コンフォルティ(『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』)
  • ヤコポ・クアドリ(『海は燃えている ~イタリア最南端の小さな島~』)
  • コンスエロ・カトゥッチ(『おとなの事情』)
  • パトリツィオ・マローネ(『暗黒街』)
  • クリスティアーノ・トラヴァリョーリ(『グランドフィナーレ』)

録音賞

  • アンジェロ・ボナンニ(『Non essere cattivo』)
  • マリチェッタ・ロンバルド(『五日物語 -3つの王国と3人の女-』)
  • ヴァレンティノ・ジャンニ(『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』)
  • ウンベルト・モンテサンティ(『おとなの事情』)
  • エマヌエーレ・チェチェーレ(『グランドフィナーレ』)

デジタル効果賞

  • Makinarium(『五日物語 -3つの王国と3人の女-』)
  • EDI(『Game Therapy』)
  • Chromatica(『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』)
  • Visualogie(『暗黒街』)
  • Peerless(『グランドフィナーレ』)

長編ドキュメンタリー賞

  • S is for Stanley - Trent'anni dietro al volante per Stanley Kubrick(監督:アレックス・インファシェッリ)
  • I bambini sanno(監督:ワルテル・ヴェルトローニ)
  • Harry's Bar(監督:カルロッタ・チェルクエッティ)
  • Louisiana (The Other Side)(監督:ロベルト・ミネルヴィーニ)
  • Revelstoke. Un bacio nel vento(監督:ニコラ・モルッツィ)

短編映画賞

  • Bellissima(監督:アレッサンドロ・カピターニ)
  • A metà luce 2016(監督:アンナ・ジガンテ)
  • Dove l'acqua con altra acqua si confonde(監督:ジャンルーカ・マンジャシュッティ、マッシモ・ロイ)
  • La ballata dei senzatetto(監督:モニカ・マンガネッリ)
  • Per Anna(監督:アンドレア・ズリアーニ)

EU映画賞

  • サウルの息子(監督:ネメシュ・ラースロー)
  • さざなみ(監督:アンドリュー・ヘイ)
  • 神様メール(監督:ジャコ・ヴァン・ドルマル)
  • ロープ 戦場の生命線(監督:フェルナンド・レオン・デ・アラノア)
  • リリーのすべて(監督:トム・フーパー)

外国映画賞

  • ブリッジ・オブ・スパイ(監督:スティーブン・スピルバーグ)
  • キャロル(監督:トッド・ヘインズ)
  • スポットライト 世紀のスクープ(監督:トム・マッカーシー)
  • インサイド・ヘッド(監督:ピート・ドクター)
  • 手紙は憶えている(監督:アトム・エゴヤン)

ヤング・ダヴィッド賞

  • ある天文学者の恋文(監督:ジュゼッペ トルナトーレ)
  • アラスカ(監督:クラウディオ・クペッリーニ)
  • Gli ultimi saranno ultimi(監督:マッシミリアーノ・ブルーノ)
  • Non essere cattivo(監督:クラウディオ・カリガーリ)
  • Viva!公務員 Quo vado?(監督:ジェンナーロ・ヌンツィアンテ)

ダヴィッド特別賞

  • パオロ&ヴィットリオ・タヴィアーニ
  • ジーナ・ロロブリジーダ

メルセデス・ベンツ・フューチャー・アワード

  • 皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ Lo chiamavano Jeeg Robot(監督:ガブリエーレ・マイネッティ)
  • アラスカ Alaska(監督:クラウディオ・クペッリーニ)
  • Louisiana (The Other Side)(監督:ロベルト・ミネルヴィーニ)
  • 暗黒街 Suburra(監督:ステファノ・ソリマ)

脚注

外部リンク

  • 公式サイト(イタリア語)

初回デー!

DAVID DI DONATELLO 68 / 第68回ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞(2023年5月10日・チネチッタ)|eigadays

マルゲリータ・ブイとベネデッタ・ポルカローリがポメラートのジュエリーをまとい第68回ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞授賞式に登場 エンタメラッシュ

海の上のピアニスト イタリア完全版[名画座2本立て] テアトルシネマグループ

ポメラート マティルダ・デ・アンジェリス がポメラートのジュエリーをまとい第66回ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞授賞式に登場