中村 三郎(なかむら さぶろう、1897年(明治30年)6月12日 - 1983年(昭和58年)2月3日)は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。兵科は歩兵科。功四級。

経歴

1897年(明治30年)に愛知県で生まれた。陸軍士官学校第30期、陸軍大学校第41期卒業。1940年(昭和15年)12月に第110師団参謀長(北支那方面軍)に就任し、日中戦争に出動。1941年(昭和16年)3月に陸軍大佐に進級し、1943年(昭和18年)6月に陸軍予科士官学校附兼陸軍経理学校附となった。

1945年(昭和20年)3月1日に陸軍少将に進級し、5月5日に独立混成第66旅団長(第1総軍・第12方面軍)に就任。新島で米軍の上陸に備える中で終戦を迎えた。

1947年(昭和22年)11月28日、公職追放仮指定を受けた。

脚注

参考文献

  • 福川秀樹 編著『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。ISBN 4829502738。 
  • 外山操 編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。ISBN 4829500026。 

日本陸軍伊藤中尉

「非武装こそ平和」訴えた元陸軍中将の生涯 福岡・小竹町の戦争資料館で企画展|【西日本新聞me】

軍歌黃埔軍魂 國軍德式M35鋼盔 德械師 WW II CHINESE ARMY German M35 helmet YouTube

陸軍中尉映画 ベストと最新の映画

安達 二十三 陸軍中将 戦車のブログ