詩森 ろば(しもり ろば、1963年 - )は、日本の劇作家・舞台演出家・脚本家。演劇ユニット「serial number」主宰。

人物・来歴

宮城県仙台市に生まれ、小学生のときから岩手県盛岡市で過ごす。岩手県立盛岡第一高等学校を卒業後に上京する。

1993年、 劇団風琴工房旗揚げ。以後ほとんどの脚本とすべての演出を担当。2018年より劇団名を改名し、演劇ユニットserial numberとして活動している。

全国どこへでも飛び回る綿密な取材で、多彩な題材を他にない視点で立ち上げる。外部作品提供も多数。

作風

詩森が演劇で扱ってきた題材は歴史劇、金融、福祉車両の開発、コンドームの開発、アイスホッケー、死刑制度、マイノリティ、将棋と多岐にわたるが、詩森自身は2025年に掲載されたインタビューの中で「でも、たぶん書きたいことはひとつ。私が伝えたいのは『それでも人は生きていかなくちゃいけないよね』ということ。人間が生きていること、生きていくために明日につなげていく何かとか。それを書きたいから、題材がカラフルになっているのかもしれません。いちばん大事なのは命。文化芸術は、命を守るためのものだと思っています」と話している。

フィルモグラフィー

映画

  • 新聞記者(2019年) - 脚本 ※高石明彦、藤井道人と共作

テレビ

  • 群青領域(2021年、NHK総合) - 脚本 ※長田育恵と共作
  • この花咲くや(2022年、NHK BSプレミアム) - 脚本
  • 御上先生(2025年、TBS) - 脚本

著書

  • 記憶、或いは辺境(2010年11月、創英社、ISBN 978-4434150272)

脚注

外部リンク

  • Creative Team | serial number website
  • 詩森ろば (@shimorix) - X(旧Twitter)

詩森ろば [日本劇作家協会] 戯曲デジタルアーカイブ

詩森ろばさんのキャスト紹介 ほらほらコーヒーが冷めちゃってるよ 2

詩森ろば(演出)「小さな空間でしか味わえない贅沢な演劇の時間をお渡しします」~serial number08+0.5『Bug』が開幕

画像】カルト宗教2世に焦点をあてた、詩森ろばの新作『神話、夜の果ての』稽古場レポート公開」の画像4/12 SPICE エンタメ特化型

ちゅらと修羅 詩森ろばインタビュー YouTube